みんなで解決!質問ひろば

シャニマスに3年(?)ぶりくらいに復帰したのですが、グレフェス育成に関して何か大きく変わった点はあるでしょうか。 以前は、GRADでノウハウ周回⇒STEPで圧縮というのが基本だったかと思います。 その後、オートプロデュースの実装があってノウハウ周回が楽になったとか、そういう話を聞いたのですが、育成の基本的な動きの中で何か当時と変わった点はあるでしょうか。ざっくりで構いませんので教えて頂けると助かります。
2

ベストアンサー

斉藤ミヤコ

回答スコア
ベストアンサー数
328
参考になった数
935
回答数
959

2025/03/05

今は2024年12月~に実装された新シナリオのSay "Halo"編が強いです。 具体的にはVo2000で発現する「歌姫」、Da2000で発現する「プロダンサー」、Vi2000で発現する「トップモデル」がそれぞれ最大100%バフとなるので、これらをSTEPで1冊にまとめた上で全ポジションに持たせると最大1500%バフとなりめちゃくちゃ強いです。 これらの発動条件は上記のとおりですが、発動条件もステータス2000となります。Halo育成だとVoDaVi各2000ぐらいのステにすることが可能なので、 GRADやHaloでノウハウ周回→STEPで圧縮→Haloで本育成 が主流となっています。 ただし、これらが強すぎたため3月19日に調整が予定されております。 100%バフ→20%バフと大幅にナーフされるので最大300%となります。 これにより、有志の方が計算したところ、詰めたSTEP>普通のSTEP≒Haloという具合らしいです。育成の楽さではHaloが圧倒的に簡単であり、火力的にもグレ7残留するだけなら十分そうなので、ナーフ後も全ポジションHalo育成でいいんじゃないかなと考えています。 Halo育成の概要は下記参考質問をご参照ください。 <参考質問1> 5〜6往復勢です。少し前に同じ様な質問をさせて頂いたばかりで恐縮ですが、say halo実装に伴ってサポートやプロデュースなどの編成アドバイスがあればお願い致します。(以下略) <参考質問2> Say Haloでの「育成の流れ」や「必須のノウハウ」について知りたいです。(以下略) <参考質問3> 【say halo育成でのグレフェス編成について】(以下略) <参考質問4> vovidaのどれか又は全部をSay Helloで2000以上にするにはどうすればいいですか?

Xでポストする

他1件の回答

  • 片山

    回答スコア
    ベストアンサー数
    149
    参考になった数
    407
    回答数
    402

    2025/03/05

    sayHaloでノウハウ取得→STEPで圧縮→sayHaloで本育成 という流れです。 ただし、sayHaloの歌姫、プロダンサー、トップモデルの3点は近日ナーフされます。(100%→20%)

    Xでポストする

アイドルマスター シャイニーカラーズ

「アイドルマスター」シリーズ最新作が、スマートフォン向けブラウザゲームで登場! 新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」を舞台に、アイドルを羽ばたかせよう! ■新たな舞台、新たなアイドル■ シャイニーカラーズの舞台は、新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」! 新人プロデューサーとなって新世代アイドルを育成し、トップアイドルに導こう! ■本格アイドルプロデュース!■ プロデューサーとして、レッスンやお仕事、オーディションなどの行動を選択!限られた期間の中でアイドルとしての能力を磨き、ファン数を増やそう! 担当アイドルが夢の祭典「W.I.N.G.」に出場できるかは、プロデューサーの腕次第! ■アイドルと信頼関係を深めよう!■ アイドルと信頼関係を築くのもプロデューサーの大切なお仕事!朝の挨拶からライブ直前まで、コミュを通じてアイドルを支えよう! 見事コミュニケーションに成功するとアイドルのテンションが上がり、プロデューサーとの「思い出」が深くなっていきます! ■育てたアイドルで、ライブ対戦!■ プロデュースしたアイドルでオリジナルのユニットを組み、他のライバルプロデューサーとライブ対戦!プロデュースの手腕を競い合い、目指せ、アイドルマスター! ■enzaだから、手軽に遊べる■ 長時間のインストール不要で、いつでもどこでも手軽に遊べる! 新時代のプロデュース体験がここに実現! 【その他お問い合わせ】 <a target="_blank" href="https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921">https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921</a> THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.

Now loading...