2件の回答
①現状は特化ポジで使うかも?程度です。 今後新カードで条件ゆるめの全体6倍~10倍などが普及したり有用な新ノウハウが出たりしない限りはHalo育成で良いと思います。 ②③長くなるので過去質問を参照してください。 ・Say Haloでの「育成の流れ」や「必須のノウハウ」について知りたいです ・ノウハウ本の作成の流れについてお聞きしたいです Halo育成ではVoDaViいずれかに寄せて育成するのが強いんでしょうが、結局3極なのでVoDaViそれぞれにポジ適持たせてCeを今回のパラ真乃やアンダンテ樹里ちゃんみたいなので3極編成にすれば次の育成モード追加まで6-7往復しながらのんびりプレイできるんじゃないかなーって思ってます。 ④強化週間はセットでSTEP継承率アップが来るイメージがあるので、ノウハウの分離作業は終わらせておくとよいかと。 強化週間2期目にはマスターズフェスも来るので可能ならばグレ6以上に上がっておくと参加資格を得られます。 期間中はGRADの満足度上昇量アップになるので高難易度ノウハウの取得と、WING特別オデノウハウの取得、あとは継承率アップもあるので濃縮が捗ります。 コラボフェス、フェスツアーズはHalo3極育成の副作用でMe1万以上にできるのでグレフェス用のノウハウブック流用で十分ですが、コラボフェスには人気者をつけるのがオススメです。 コラボフェス用ノウハウブックはマッチライブにも使えるので是非。 グレフェス本からパッシブスキル延長2種を人気者と打たれ強いに変えるのがオススメですね。 あと余裕があればですが、フェスツアーズはLPノウハウ詰め合わせにすると数字のインフレが面白いことになると思われるので是非。 当方のんびり作成中につき画像が用意できないのが悔やまれます。
①S.T.E.P.編は育成ではもう使わないのか 編成にもよりますがCeや特化担当はこちらで育成した方が良い場合もある程度。 今の環境なら手間も考えるとsayHaloで十分。 ②Say"Hello"編の育成論、編成例 All2000を目指す編成、文字数の都合でかなり大まか。 パラコレ円香メインのVo編成。 プロデュースはVoCe担当以外は使用率と上限を優先、この上限はDaVi含む。 サポートは透/円香/雛菜の金パッシブ枠、残りは上限(優先度はDa>Vi≧Vo) Exはプロデュースは初期値UP、サポートは雑誌滞在か絆。 【ケーキブレイク】(最大特訓)を採用すると3回以上総合が出来やすい。 S1→サポートをユニットに加えながらアドバイス集め S2→サポートが集まったら解散、合同練習をした後オデかライブ 中→上限が一番少ないものかLeに行く、今回はVi推奨 S3→各種New Face、歌姫のパッシブか各種ライブでアビリティ集め、合宿で総合連打 終→足りないptのライブに行く 中間ラストでVoに行く場合、初期値やアイテムをDaViが上がる物を優先。 サポートも【廻・廻・娩・淘】幽谷霧子のように2色以上上がる物を入れます。 ③取るべきノウハウ、各ポジションの作るべき圧縮本 質問「DaアルストをSTEPで育成しようと考えています。1年ほどグレフェスをやっていなかったのでどのようなノウハウブックを作ればよいかわかりません」 こちらの回答参照。 思い出++を除いた優先度最高組と優先度高組もできれば欲しいです。 ④次の強化週間に向けてやっておくべきこと、期間中にやるべきこと ・週間以外 比較的簡単なアビリティ(基礎3%や思い出高、sayHaloのもの)を集める 不要なアビリティ(テンション+やLv1)を除いた本を作る ある程度まとまった本(特化オルラン〇◎)や完成本を作る ・週間中 パーフェクトリィのような難しいアビリティ集めをする 今夜は帰りたくないのような期間限定を集める
アイドルマスター シャイニーカラーズ
「アイドルマスター」シリーズ最新作が、スマートフォン向けブラウザゲームで登場! 新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」を舞台に、アイドルを羽ばたかせよう! ■新たな舞台、新たなアイドル■ シャイニーカラーズの舞台は、新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」! 新人プロデューサーとなって新世代アイドルを育成し、トップアイドルに導こう! ■本格アイドルプロデュース!■ プロデューサーとして、レッスンやお仕事、オーディションなどの行動を選択!限られた期間の中でアイドルとしての能力を磨き、ファン数を増やそう! 担当アイドルが夢の祭典「W.I.N.G.」に出場できるかは、プロデューサーの腕次第! ■アイドルと信頼関係を深めよう!■ アイドルと信頼関係を築くのもプロデューサーの大切なお仕事!朝の挨拶からライブ直前まで、コミュを通じてアイドルを支えよう! 見事コミュニケーションに成功するとアイドルのテンションが上がり、プロデューサーとの「思い出」が深くなっていきます! ■育てたアイドルで、ライブ対戦!■ プロデュースしたアイドルでオリジナルのユニットを組み、他のライバルプロデューサーとライブ対戦!プロデュースの手腕を競い合い、目指せ、アイドルマスター! ■enzaだから、手軽に遊べる■ 長時間のインストール不要で、いつでもどこでも手軽に遊べる! 新時代のプロデュース体験がここに実現! 【その他お問い合わせ】 <a target="_blank" href="https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921">https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921</a> THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
Now loading...