みんなで解決!質問ひろば

本作り最終段階でのセイハロでのステの伸ばし方を教えていただきたいです。 また、育成本番では体力が不足するのでタルト持ち込みが基本となるのでしょうか。黒タルト3とシャツを持ち込んで育成を続けていましたが、アイテムが不足しがちなので使用量を減らす方法がもしあればお聞きしたいです。
3

ベストアンサー

斉藤ミヤコ

回答スコア
ベストアンサー数
341
参考になった数
955
回答数
986

2025/04/07

<Haloでの本作り> 本作り段階で総合能力強化練習をしてしまうと不要なノウハウが本に付いてしまうため、雑誌連打とオーディションを併用する形で作成しています。 S1とS2で雑誌連打してLv6になったらチーム解散→雑誌効率練習2回 これで雑誌がLv8になり、合宿では+2されてLv10となります。 合宿では4回とも雑誌を踏み、残りは基本オデ連打です。 雑誌にめっちゃ人が滞在してポイントが美味しそうな時だけ通常時も雑誌を踏みます。 <Haloでの育成本番> 前提として、Haloの現在の主流ルートはレッスン等で熟練度を稼ぐのではなく、完成度100%の状態でオデ連打して知名度を上昇させ、終盤に総合能力強化練習を2~4回踏む方法となります。 S1S2の期間はアドバイス集め中心であり、アドバイスはカタストロフィになっても回収できるので体力管理はしなくてOKです。よってタルト不要です。 Tシャツについて、エクセレント状態だと獲得アドバイスが増えるので間違いなく強いですが、なくても試行回数で対応可能なので「ここぞ!」という育成だけでいいと思います。 オススメはボックスイベントで量産できるステータス本ですね。まぁボックスイベントを周回すること自体が大変ではありますがここでガッツリ稼いで実践知識本(+90)2冊を気軽に持ち込めるようになるとかなり育成が楽になります。

Xでポストする

他2件の回答

  • ぷっぷかさん

    回答スコア
    ベストアンサー数
    372
    参考になった数
    561
    回答数
    656

    2025/04/07

    sayHaloは体力消費が激しめですが ・レッスンを失敗してもGRADのようにアドバイスが手に入る ・失敗してもステにマイナス補正がかからない ・中盤以降はオデやライブを踏むことになるので体力がいらない なのでタルトはほぼ不要。 アイテムは絆UP系と教本がいいかと。 育成でなくノウハウ集めならアイテムは不要。 ステの伸ばし方はざっくりなら ①編成したサポートをユニットに加える ②VoDaViMe閃きのアイディアを満遍なく取る ③アイディアが集まったら全員脱退、合同練習で完成度を100%にする ④ステを上げるだけなら成功率が高いオデかライブに行く ⑤1stライブは上限が一番取れない属性、一番上げたい属性、Leのいずれか ⑥New Faceは3種全て受ける ⑦育成ならライブか歌姫、ステを上げるだけなら好きなオデかライブに ⑧合宿で総合を2回行う、総合3回の場合はS3残り1週に ⑨ファイナルライブはptの足りないものを受ける 必要なアドバイスは「総合を受ける回数*15+合同練習の8-オデライブを受ける回数」 総合が2回なら38(+合同練習週1)-S2の残り週α-中間合宿2-S3の8週 S2の残り4週で合同練習を受ける場合は25個必要、となります。

    Xでポストする
  • 片山

    回答スコア
    ベストアンサー数
    153
    参考になった数
    420
    回答数
    411

    2025/04/07

    本作りということはSTEPだと仮定しますが、とにかく特化レッスンしていればOKです。 最終ファン10万未満、エキシビションマッチ直前で諦めるを選択することを徹底し、サポはなるべく施設&体力回復持ちで固めましょう。 適宜ポイントを使わないとカンストしてしまいますがステ振りが面倒なので、シーズン2残1週で特化上限に全ポイント振っておけば、配置運が良くなければ最後まで持ちます。 ノウハウ本はステ101から200上がるごとに初期値が10上がるので、例えば上限を2110にしたらステを>>で一括で上げて、ポイントが余ればそのまま確定して足りなければSPで上限上げて…という感じでやって、慣れれば概ねどんなもんかが感覚でわかってくるので回数こなしてください。 ステ振り前にSPを取りすぎると団結力ptが足りなくなる事があるので、まず最初にポイント使い切った状態で残り団結力でSPにいくら振れるかを見て、例えばSP200までなら一旦全リセットしてSP100~150程度取得して上限パネル解放してからポイントを使い切る、という作業をするとギリギリまでステ振りができます。 シーズン3残2週の上限100ライブはやってもやらなくても大した差はないのでサポの集合具合で臨機応変に。 シーズン目標ノウハウについての小ネタ、というほどでもないですが、セイハロ本にエキスパ継承は割に合わないのでエントリーでもOKですが、ノービス(シーズン2でファン2万)を達成しても最終ファン10万を超えないのでノービスがついたらラッキーぐらいのノリでノービス達成しておくのがオススメです。 セイハロ本番育成にはタルトは不要です。 レッスン失敗してもステやポイントがマイナスにならないのと、シーズン2後半辺りからオデと合同練習しかしない育成法が主流なので体力なくても問題なしこちゃんです。(レッスン失敗するとポイントを得られませんが、施設レベルが低いので誤差の範囲です) Tシャツと付箋持ち込みでサポにEX撮影滞在積むのがおそらく最効率ですが、特化ポジ強キャラ育成時は初期値90&60本を持ち込んでサポはEX初期絆にしてアドバイス集めは運任せというのが理想形と思われます。(エアプ) 解説:ステ振りが230回でカンストなので、最終ステが初期値+2300となるので初期値を上げるほど強くなるため。

    Xでポストする

アイドルマスター シャイニーカラーズ

「アイドルマスター」シリーズ最新作が、スマートフォン向けブラウザゲームで登場! 新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」を舞台に、アイドルを羽ばたかせよう! ■新たな舞台、新たなアイドル■ シャイニーカラーズの舞台は、新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」! 新人プロデューサーとなって新世代アイドルを育成し、トップアイドルに導こう! ■本格アイドルプロデュース!■ プロデューサーとして、レッスンやお仕事、オーディションなどの行動を選択!限られた期間の中でアイドルとしての能力を磨き、ファン数を増やそう! 担当アイドルが夢の祭典「W.I.N.G.」に出場できるかは、プロデューサーの腕次第! ■アイドルと信頼関係を深めよう!■ アイドルと信頼関係を築くのもプロデューサーの大切なお仕事!朝の挨拶からライブ直前まで、コミュを通じてアイドルを支えよう! 見事コミュニケーションに成功するとアイドルのテンションが上がり、プロデューサーとの「思い出」が深くなっていきます! ■育てたアイドルで、ライブ対戦!■ プロデュースしたアイドルでオリジナルのユニットを組み、他のライバルプロデューサーとライブ対戦!プロデュースの手腕を競い合い、目指せ、アイドルマスター! ■enzaだから、手軽に遊べる■ 長時間のインストール不要で、いつでもどこでも手軽に遊べる! 新時代のプロデュース体験がここに実現! 【その他お問い合わせ】 <a target="_blank" href="https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921">https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921</a> THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.

Now loading...