4件の回答
Exは一例、アイテムは持ち込みなしでも可。 ■感謝祭(例としてVo育成) ・Ex P→朝コミュ>SP≧約束 S→特化滞在 ・アイテム 香水/タルト ・編成 Vo2/アピール1が基本、残り2個はトーク/Da/Viから各1 SRを採用する場合はイベントが発生する物を優先。 体力サポート持ちを優先して入れると良いです。 ライブスキルは「P固有/サポアイドル/サポアイドル(Vo2.5)/キュア5%(Vo2.5)」になれば十分。 これは他シナリオも同じ ・育成の流れ レッスンよりもノートを完成させた時の方が成長できるので、アイデア集めを最優先。 お手伝いは最初に選ばなかったアイデアを選び、以降は全てVo。 ☆2ノートには完成させると「決勝1位を〇にする」と書かれている物を完成させればほぼ勝てるので、これをS4終了時までに完成させます。 ☆2決勝1位Voと書かれている物以外は完成しなくても問題ないです。 ☆2ノートに取り掛かるのは中間以降で問題ないです。 ■GRAD(できればVi、他でも可) ・Ex P→SP>Me S→雑誌滞在 ・編成 ひらめきViのアイドルを5人編成。 できれば全員Vi型のサポート。 【まだ……寝ないから……】大崎甘奈があればゲストに。 ・育成の流れ ブロックCを選択。 雑誌を連打(ひらめきの集まりが悪い場合は雑誌以外も)、ひらめきが貯まったらPR。 ひらめきが貯まった状態でPRを行うとステが大幅に上がります。 ブロックの満足度が溜まったら、ひらめきを消費してVi上限を取ります。 S4終了時までに満足度100%にします。 ■LP ・Ex P→トラブル回避 S→雑誌滞在 ・アイテム 絆UP ・編成 【まだ……寝ないから……】大崎甘奈があればゲストに。 できれば全員Vi型のサポート、施設マスタリ持ちがあれば。 熟練度はできれば団結力>集中力>表現力、ただあまり気にしなくて良いです。 ・育成の流れ 楽曲サポートはLv60以上の集中力>団結力(初期編成で少ない方を優先) 楽曲は「ヒカリ/夢咲き/五ツ座」あたり。 雑誌連打、施設Lv上昇を最優先。 楽曲課題は「お仕事/雑誌〇回/絆ゲージ/エクセレント(パーフェクト)」あたり。 S4はヒカリをLv30にすると体力回復、全曲合計Lv30以上を最優先。
それぞれのプロデュースでそれなりのアイドルを育成するという観点でざっくり説明します。 また、全部解説すると長くなるので、とりあえずファン感謝祭とGRADのポイントだけ列挙させてださい。 WINGと比較するとレッスンでの各パラメータの上昇が抑え気味になっているので、ファン感謝祭編ならアイデアノート、GRADならアビリティといった独自要素をうまく利用しながら育成するのが大事になってきます。 〇ファン感謝祭 ・アイデアノートは基本的に特化属性のノートを選択します。シーズン1は☆1ノート、シーズン2は☆2ノート、シーズン3くらいから☆3ノート狙い ・諸説ありますが、サポートアイドルとお手伝いアイドル(シーズン1~3で2人ずつ計6人くる)でボーカル、ダンス、ビジュアル、トーク、アピールのそれぞれのアイデアが特化以外1人、それ以外全部特化になるようにします。(一例としてボーカル特化なら最終的にボーカル7人、特化以外それぞれ1人。) ・☆2や☆3ノートは特化アイデアのアイドルが集まっているときに選択して開始すると、ノートが完成しやすいです。☆2ノートにはリハや本番の流行1位を確定させる効果があるものも存在しますので、慣れないうちはとるのもありだと思います。 ・レッスン失敗するとアイデア埋まらないので、体力管理も大事です。 〇GRAD ・サポートアイドルは基本的に、ひらめきが特化2それ以外1になるように編成します。(ボーカル特化ならVo2,Da1,Vi1,Me1) ・アビリティが強力なので、積極的に取得していきましょう。どのポジションでも使いやすい基礎4種などと言われるスタートダッシュ、スロースターター、アピールUP(思い出高)、アピールUP(思い出低)を取得するだけでもWINGよりも強力なアイドルが作れると思います。 ・育成はアビリティを取得しつつ、特化のPRを1~2回くらいできるといいです。 ・GRADはレッスン失敗してもひらめきが埋まります。 ・GRAD本選は長期戦になりがちなので、Meが400くらいあると安心です。 以上書かせてもらいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
・感謝祭 高難度のノートを達成することでステータス及び思い出レベルが上がり、体力も回復するためアイデア集めを優先すればOK。 ☆1ノート→(助っ人状況により☆1or2ノート未達でも可)→☆3ノート2〜3回達成 という流れを目標にやると良い。 メインのライブスキルがVoの場合、アイデアをVo2人DaViMeSP1人ずつを揃えたら残りをVoにすればOK。 ・GRAD シナリオコミュやミッションのためのクリアと、グレフェス用のアビリティ(ノウハウ)集めは別でやれば良い。 クリアだけなら、例えばVo特化ならVoひらめきだけで編成し、ひらめきを集めてPR活動をし満足度を合計200%以上にすれば良い。 Vo特化の場合はまずAブロックの満足度を100%にしたら、他2ヶ所で合計を100%以上になるようにすると流行1位がVoになるため楽。100%を2ヶ所作ると流行1位が固定されないため注意。 ノウハウ集めの場合は負けても良いため休まずにひらめきを集めてアビリティ取得するだけで良い。 ・LP 楽曲熟練度を上げればステータスと思い出レベルも上がるため、熟練度上げに勤しめば良い。 アビリティは関係ないのでステータスボーナスで楽曲を選べば良い。 運が絡むので絶対の攻略法はないが、雑誌連打がかなり安定する。 雑誌撮影は満遍なく熟練度が上がるうえに消費体力も少なく、課題ボーナスも有用なものが多い。 毎週一つ楽曲課題を入れ替えることができるため雑誌の課題が出るまで入れ替えましょう。
逆です。 それぞれの要素(特にGRAD)は5人揃うフェスでこそ威力を発揮するものであり、単にそのプロデュースシナリオをクリアしてコミュを解放するだけなら純粋にステータスを上げた方がよいです。 主にGRAD決勝で苦労していると思われますが、これはひらめきを散らして色んなアビリティを取るのではなく、一色に固めてPR100%を達成しつつ特化レッスンとラジオを踏んだ方が攻略しやすいと考えます。アビリティは上限系を取得してさらにステータスを底上げしましょう。 感謝祭とLPも特化レッスンでステータスを上げればクリアできると思います。 LP大成功はけっこうシビアですが通常クリアでも個別コミュは解放されるので一旦それで回しつつ編成が強くなってきたら改めて挑戦する形が効率的です。正直LPはあまりシステムを理解しておらず編成パワーで押し倒しただけなのであまり自信はないですが全体札があると楽です。
アイドルマスター シャイニーカラーズ
「アイドルマスター」シリーズ最新作が、スマートフォン向けブラウザゲームで登場! 新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」を舞台に、アイドルを羽ばたかせよう! ■新たな舞台、新たなアイドル■ シャイニーカラーズの舞台は、新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」! 新人プロデューサーとなって新世代アイドルを育成し、トップアイドルに導こう! ■本格アイドルプロデュース!■ プロデューサーとして、レッスンやお仕事、オーディションなどの行動を選択!限られた期間の中でアイドルとしての能力を磨き、ファン数を増やそう! 担当アイドルが夢の祭典「W.I.N.G.」に出場できるかは、プロデューサーの腕次第! ■アイドルと信頼関係を深めよう!■ アイドルと信頼関係を築くのもプロデューサーの大切なお仕事!朝の挨拶からライブ直前まで、コミュを通じてアイドルを支えよう! 見事コミュニケーションに成功するとアイドルのテンションが上がり、プロデューサーとの「思い出」が深くなっていきます! ■育てたアイドルで、ライブ対戦!■ プロデュースしたアイドルでオリジナルのユニットを組み、他のライバルプロデューサーとライブ対戦!プロデュースの手腕を競い合い、目指せ、アイドルマスター! ■enzaだから、手軽に遊べる■ 長時間のインストール不要で、いつでもどこでも手軽に遊べる! 新時代のプロデュース体験がここに実現! 【その他お問い合わせ】 <a target="_blank" href="https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921">https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921</a> THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
Now loading...