相談者様の手持ちがわからないので、わかる範囲での回答となります。 まずsayHalo育成で間違いないです。 sayHalo育成の場合、総合を行うとアビリティ総合(アピール値15%UP)が自動習得されます。 なので総合を2回(発現だけなら1回で良い)以上行い、VoDaViを2000以上にするのが一つの育成目安。 All2000を行おうとすると莫大なptを稼ぐ必要があります。 仮に初期値200の場合に必要なptは4650、上限1400が限界なのでシーズン3のライブで解放される上限を含めて3150pt。 単純計算7800ptが必要になり、そこに各アビリティに割り振るptも必要になってきます。 しかし上限200を取れれば800pt、Ex初期値20なら100ptを実質浮かせることができます。 手持ちが少ない場合は、例えばサポートをDaViに偏らせて中間ではVoを選ぶ事で、ptを無駄なく稼ぐ事ができます。 もしAll2000育成が厳しい場合、1極にするか2極にするかの選択肢が生まれます。 1極の長所はサポートを偏らせやすいので金パッシブがある程度確保しやすい事。 2曲の長所は歌姫プロダンサートップモデルのパッシブの内2つが使えるので、1極と比べて50%分のアピール値が高い事。 手持ち次第なので何とも言えないですが、できれば2極にはしておいた方が良い気がします。 相談者様がどういう育成をされたかは不明ですが、2極っぽくなったのは上限の関係じゃないでしょうか。 仮にVo2200Da2000Vi1800のようなステが出来上がったのであれば失敗とは言い切れないです。 これだと総合の効果は発揮しませんが、歌姫プロダンサーの効果は発揮するからです。
他1件の回答
Halo育成で問題ありません。 Halo育成ではVoDaVi2000以上にして歌姫・プロダンサー・トップモデルや総合能力強化練習のアビリティの発動条件を満たすことが優先されるので、ステータスは三色を伸ばす育成方針でOKです。 Halo環境下における一極編成は、VoDaVi2000以上を確保した上で余剰分の熟練度を特化ジャンルに寄せつつ、スキル構成を一色に揃えることを指します。 グレフェスは思い出リンクアピールの火力で審査員を削ることが基本となるところ、ほとんどのアイドルにおいて思い出アピールの追加効果は一色となっており、パッシブスキルは6枠(URを編成すると8枠)しかないため、パッシブを三色バランス良く鳴かすより一つに集中した方が火力が出やすいという理屈となります。 なお、最近では強力な性能の昂揚(Halo)と昂揚(GRAD)が実装されたところ、これは履歴一ジャンルを条件とするので、一極にするメリットが大きくなっています。 歌姫・プロダンサー・トップモデルと昂揚の双方をフルパワーで運用するためには思い出アピールを複数回撃つことが考えられます。 具体的な解説は下記の過去質問を検索してください。 【過去質問】 アビリティ昂揚について 履歴に1ジャンルのみと条件にありますがALLアピールの扱いはどうなるのでしょうか
アイドルマスター シャイニーカラーズ
「アイドルマスター」シリーズ最新作が、スマートフォン向けブラウザゲームで登場! 新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」を舞台に、アイドルを羽ばたかせよう! ■新たな舞台、新たなアイドル■ シャイニーカラーズの舞台は、新たな事務所「283(ツバサ)プロダクション」! 新人プロデューサーとなって新世代アイドルを育成し、トップアイドルに導こう! ■本格アイドルプロデュース!■ プロデューサーとして、レッスンやお仕事、オーディションなどの行動を選択!限られた期間の中でアイドルとしての能力を磨き、ファン数を増やそう! 担当アイドルが夢の祭典「W.I.N.G.」に出場できるかは、プロデューサーの腕次第! ■アイドルと信頼関係を深めよう!■ アイドルと信頼関係を築くのもプロデューサーの大切なお仕事!朝の挨拶からライブ直前まで、コミュを通じてアイドルを支えよう! 見事コミュニケーションに成功するとアイドルのテンションが上がり、プロデューサーとの「思い出」が深くなっていきます! ■育てたアイドルで、ライブ対戦!■ プロデュースしたアイドルでオリジナルのユニットを組み、他のライバルプロデューサーとライブ対戦!プロデュースの手腕を競い合い、目指せ、アイドルマスター! ■enzaだから、手軽に遊べる■ 長時間のインストール不要で、いつでもどこでも手軽に遊べる! 新時代のプロデュース体験がここに実現! 【その他お問い合わせ】 <a target="_blank" href="https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921">https://bnfaq.channel.or.jp/contact/faq_list/1921</a> THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
Now loading...

