W.I.N.G.、感謝祭、G.R.A.D.の基本セットは前提として以下がオススメです。
なお今回の限定はまだ読めていません。
霧子は現実を直視した上でそれを肯定する・救おうとする優しさ・愛が魅力です。
「残酷にも見えそうなこの世界には君がいるよ」
という雪・月・風・花の歌詞に想いが込められていると感じました。
また、霧子ワールドともいえる独特な世界観と詩的な言葉選び、それらを少しずつ理解し受け入れていくPやアンティーカの面々とのやり取りが好きです。
【P-SSR】
霧・音・燦・燦
最初のP-SSRはやはり重要です。
「ねずみさんの一家」あたりから本格的に霧子ワールドが展開されたと思います。
菜・菜・輪・舞
演出がとにかく可愛い。
「音がします」では完全に霧子ワールドに染まったPが見られます。
【P-SR】
白・白・白・祈
「エビさん」が有名ですが「そこにいますか、雪」が本質です。
【S-SSR】
奇・綺・甘・甘
劇中劇です。狂気のアンティーカが見られるのはここだけ。
【P-SR】
綿毛ノ想
きりこがの原点です。唯一、四・字・熟・語じゃない霧子のカードです。
娘・娘・金・魚
きりこがの頂点です。会話があまりにも美しいと話題になりました。
我・思・君・思
超遠距離のカードイラストとデカルト哲学に踏み込むコミュが話題になりました。
プチセレチケ対象外のイベント産なのが悔やまれます。
【イベント】
十五夜「おもちをつこう」
霧子メインのイベントです。
アンティーカと霧子の関係を丁寧に描いています。
ストーリー・ストーリー
最も好きなイベントに挙げる人が多数いる名作です。
ラストの霧子の発言はシャイニーカラーズを象徴すると言っても過言ではありません。