それぞれのプロデュースでそれなりのアイドルを育成するという観点でざっくり説明します。
また、全部解説すると長くなるので、とりあえずファン感謝祭とGRADのポイントだけ列挙させてださい。
WINGと比較するとレッスンでの各パラメータの上昇が抑え気味になっているので、ファン感謝祭編ならアイデアノート、GRADならアビリティといった独自要素をうまく利用しながら育成するのが大事になってきます。
〇ファン感謝祭
・アイデアノートは基本的に特化属性のノートを選択します。シーズン1は☆1ノート、シーズン2は☆2ノート、シーズン3くらいから☆3ノート狙い
・諸説ありますが、サポートアイドルとお手伝いアイドル(シーズン1~3で2人ずつ計6人くる)でボーカル、ダンス、ビジュアル、トーク、アピールのそれぞれのアイデアが特化以外1人、それ以外全部特化になるようにします。(一例としてボーカル特化なら最終的にボーカル7人、特化以外それぞれ1人。)
・☆2や☆3ノートは特化アイデアのアイドルが集まっているときに選択して開始すると、ノートが完成しやすいです。☆2ノートにはリハや本番の流行1位を確定させる効果があるものも存在しますので、慣れないうちはとるのもありだと思います。
・レッスン失敗するとアイデア埋まらないので、体力管理も大事です。
〇GRAD
・サポートアイドルは基本的に、ひらめきが特化2それ以外1になるように編成します。(ボーカル特化ならVo2,Da1,Vi1,Me1)
・アビリティが強力なので、積極的に取得していきましょう。どのポジションでも使いやすい基礎4種などと言われるスタートダッシュ、スロースターター、アピールUP(思い出高)、アピールUP(思い出低)を取得するだけでもWINGよりも強力なアイドルが作れると思います。
・育成はアビリティを取得しつつ、特化のPRを1~2回くらいできるといいです。
・GRADはレッスン失敗してもひらめきが埋まります。
・GRAD本選は長期戦になりがちなので、Meが400くらいあると安心です。
以上書かせてもらいましたが、少しでも参考になれば幸いです。