ブラウザのJavaScriptがオフになっております。JavaScriptをオンにして更新してください。
いずれは完凸しないと厳しくなりますが、グレード5昇格までならアイドルロードだけでも何とかなるので、まだ焦らなくてもいいですよ。 石は新規限定カードを引くために残しておき、凸は特訓はづきさんが集まったらでいいです。 ただ、空青あさひを使うのでしたらサポートの【うち来る~!?】和泉愛依も確保しておくべきなので、回してしまっていいです。空青あさひが出れば凸も進みますし。 誰を育成するかですが、担当ユニットの核となる全体アピールと思い出アピール持ちを確保し、同属性のサポートカードを集めていくのがセオリーですね。
フェスでの立ち回りに関してはルールによって最初にプリちょこを置くかどうかが変わるだけで、基本は全体アピールを撒いて完全掌握を取る形です。 今回のように通常ルールでグレ6だと2〜3ターンで終わるので、 ウィズユー→ ウィズユーorビードロor祝唄orグロウリー→ 思い出アピールで終了 が理想型となるため、DaViを削ってくれつつトップアピールが取れる程度のマッチングを引くまで試行回数重ねるだけですね。 パーフェクトライブでグレ6残留確定、伝説の一瞬がついたら昇格チャンスアリとなります。 通常ルールを2ターンで終わらせないために、GRADで興味ダウンのアビリティをつけておくといいです。
グレ6−7往復の放クラPです。 正直私より手持ち状況がいいので育成と試行回数だけでグレ7行けると思います。 Pカードに関しては全く問題なく、強いて言えば樹里ちゃんを使用率ポイントのために曲がり角のランウェイに変えてもいいかなーという程度です。 あとは編成をプリちょこセンターで日刊果穂をボーカルに変えるべきというところですね。 グレ7だとVoティーカだらけになってLINK出来るからか夏葉センターで残留してる方がいましたが、グレ6以下でVoクラ使ってて5ターンかかることは特殊ルール以外ではないです。 育成について 確定枠 Da【モーニンググロウリー?】西城樹里 Me【ビードロの翳】有栖川夏葉 Vo【反撃の狼煙をあげよ!】or【雨のち、マイヒーロー】小宮果穂 こちらはバフの倍率を取るか、育成の上ぶれを取るかの選択となります。ボーカルレッスン滞在率虹があれば狼煙がいいかと。 Vo【ノー墨・勝者フェイス】黛冬優子 Vi【お菓子なティータイム】or【スペンサー家の日常】大崎甘奈 こちらも滞在率の所持状況と運となりますが、ノー墨、グロウリー、ビードロで体力維持出来る場合、スペンサー家で上限とバフを取ります。 ノー墨が完凸されてるので、夏葉育成時はよしよし愛依でいいと思います。 果穂育成時のVo枠が悩みどころですが、 SPと上限を取るなら【夏空への挑戦】桑山千雪で、体力維持が難しい場合は【霧・霧・奇・譚】幽谷霧子ですかね。 添付画像はビードロ登場でちょこパイセン以外を更新したユニットです。
ちょこパイセンと夏葉は反撃の狼煙のVoアピールとポジションにあった色もしくはちょこ先輩のライブスキルを取得すればいいかなというか、極論Vo狼煙以外は使わないことも出来るので、Linkについては思い出アピールで出来れば御の字という想定です。 なので、自前スキルを使わなくていいちょこと夏葉はSRやアイドルロードよりも使用率ボーナスのかかるSSRをという理由での採用となります。 そして自分が未所持のため見落としていましたが、果穂は【潮騒のシーショア】の方がいいですね。 ライブスキルは思い出加速なので使えますし、思い出アピールの性能も良いです。狼煙の注目度アップとも噛み合いますし、グレ5での使用率ポイントもアーマードタイプと一緒ですので。
まず、放クラのサポートが育っているので、放クラ主体でグレ5残留を目指すといいと思います。 この場合、反撃の狼煙にはづきさんを使って4倍アピール主体で戦う形となります。 Le【杜野凛世の印象派】or【凛凛、凛世】、 Vo【アイドルロード】西城樹里 Ce【第2形態アーマードタイプ】小宮果穂 Da【アルティメットマーメイド】有栖川夏葉 Vi【You’re My Dream】園田智代子 GRAD育成時 Vo【反撃の狼煙をあげよ!】小宮果穂 Me【code:SH☆☆TING star!】園田智代子 Da【未知なるFROZEN】西城樹里 Da【祝唄-hogiuta-】杜野凛世 Me【月刊CLIMAX】有栖川夏葉 Vi【お菓子なティータイム】大崎甘奈 Vo【霧・霧・奇・譚】幽谷霧子(果穂プロデュース時に樹里を外して霧子に) 基本アビリティと絆を3〜4個覚えさせ、Voを伸ばしましょう。いわゆるVoクラではないですが、サポートカード的にVoになります。 次に、無課金ならば回すガシャは絞りましょう。 一番好きなアイドルのユニットメンバーに絞って限定ガシャを回せばまだマシな編成が組めるようになります。
PとSどちらからというのは虹ピの月1交換の優先度という事と解釈しますが、Sの方が足りなくなると思います。 Pカードは一つの編成を極める分には最大20個あれば全員完凸で終わりですが、Sはひらめきの関係で入れ代わりがいつでもあり得るので、極論を言えば無限に必要です。 そしてSカードは完全に型落ちするまではなんだかんだ使い回せるので損もしませんし。 はづきさんシールの場合はコストが上がっていくだけなので、必要な時に必要な方を必要な分交換出来るようにシールを貯めておいて、理想の編成が出来るとなった時に一気に使うのがいいと思います。 要するに手持ちはづきさんが少し足りない時にだけ利用する形ですね。
Pはづきさん 十二月凛世を入手出来たら2凸させたいので保留が良いかなと。 センターとなるプリちょこの上限解放も欲しいところですが、現状育成時にSPが不足すると思うので、こちらも保留。 Sはづきさん Voクラ育成ならビードロを推したい。 しかし、狼煙は放クラ育成のみならず常にWINGで大活躍出来るので、こちらを4凸させて歌姫周回する方が結果的にEX集めも捗っていいのではないかと思える。放クラ全員と甘奈にボーカル滞在率アップ金以上を3個は必須です。 しかしながら、Voクラを突き詰めると果穂は反撃の狼煙より雨のちマイヒーローの方が良いと思うので、こちらも考慮すると非常に悩ましいですが…。 結論。現状、育成時にSP不足を感じるようであれば反撃の狼煙でいいと思います。 バンド先輩と祝唄がないのでおそらくSP足りてないことでしょう。フルメンバーの私でも足りないのですから。 なお、パッシブ発動優先順位がセンターが最後になったため、思い出加速のある果穂はVoに据えた方がいいです。 が、思い出袋を使ったのならもったいないのではづきさんが揃うまではそのままでもまあ大丈夫でしょう。
入力中に寝落ちしてたらほぼ同じ内容の回答がすでにされてました。 サポートの【まだ……寝ないから……】大崎甘奈がLPで使えそうな気がするのでこちらもオススメしておきます。 ログボセレチケで交換できるカードはログボアイドルピースで2凸出来るというのもお忘れなく。 こちらも印象派凛世か挙げられたサポートに使うのが良いでしょう。
Vo放クラのみでグレ6−7往復勢です。 Vo流行3位だとVo編成のライバルが減ってDaViを削ってくれるので、結果的にパーフェクトライブ&伝説の一瞬を取れる確率が上がると感じてます。 グレ6以上は最低でもパーフェクトライブをキメないと話にならないので、流行1位に合わせた編成をする事に特に意味を見出せません。
霧子と夏葉を3凸でいいと思いますよ。特に夏葉はマスタリ体力が6になるため一緒にダンスレッスンすれば体力回復するのが美味しいです。 Vo枠ですが、果穂の3色パッシブを取ってVoViの火力を伸ばすより、霧子のDa150%UPの方が確実に火力が上がります。発動条件が厳しいですが。 サポートスキル的にも温泉霧子の方が育成に向いていると思います。 ただ、ユニットに果穂を入れているなら果穂でも良いです。
編成 Le【凛凛、凛世】杜野凛世 Vo【夏は来ぬ】有栖川夏葉 Ce【とびっきりジンジャー】西城樹里 Vi【第2形態アーマードタイプ】小宮果穂 Da【ちょこ色×きらきらロマン】園田智代子 果穂と智代子はVo上限で選びました。 育成時 Vo【反撃の狼煙をあげよ!】小宮果穂 Me【kimagure全力ビート!】園田智代子 Da【祝唄-hogiuta-】杜野凛世 Me【ビードロの翳】有栖川夏葉 Vi【お菓子なティータイム】大崎甘奈 果穂、夏葉プロデュース時は【こころ、えんにならんで】櫻木真乃 智代子、凛世プロデュース時は【未知なるFROZEN】西城樹里 VoひらめきにVo育成用カードが全然ないので、上限アビリティは捨てて絆を優先した方が良さそうです。DaViのポジション適正も無理に取らなくていいです。 あと、甘奈はゲスト枠じゃないほうがGRAD本戦でメンタル回復できるのでオススメです。 【夏は来ぬ】有栖川夏葉【ビードロの翳】有栖川夏葉はVoクラ組むにあたって4凸して損はないので凸してしまっていいでしょう。 【とびっきりジンジャー】西城樹里は現状凸しなくてもいいです。 プリちょことグロウリーがないためVo以外を削るのがややしんどいので、祝唄とビードロの全体アピールを撒きまくって完全掌握を狙ってしまおうという編成となります。
秋陽のスケッチは1凸でもVoDa25%UP2回のパッシブありますし、無駄なパネル踏まないのでSP節約にもなりますし、イベントでVo60Da20Me30SP40上がるのも美味しいです。 確かに全体的に凸が少ないのでバフが貧弱かもですが、グロウリーと狼煙とビードロ1凸のを全員に積んで日刊果穂の分で6個埋まればオッケーなので、アイドルロードのパッシブはそれほど大事ではないかと。 ライブスキルについては現状Pカードのスキル+狼煙しかないのでそこは大丈夫です。注目度付与で果穂や夏葉の一部パッシブを発動させるのにも適してます。 凸が進めば夏葉に夏は来ぬ+グロウリー持たせて他はPスキル+ビードロでいいと思いますが。
Pは果穂最優先でいいです。思い出加速も上限も必要です。 Sはグロウリーがいいと思います。バフも強力ですし、4凸スキルもプリちょこ日刊果穂と相性が良いですし、育成時にもボーカルマスタリー体力は強力です。 今ビードロを4凸すればグレ5残留はすぐできるとは思いますが、グレ6以上を目指すのであればグロウリーの方がいいと思います。 なお、祝唄はビードロの登場で不要になりました。ユニマスSPぐらいしか機能しないです。グロウリーと同じDaひらめきなのでリストラの危機です。 あと、樹里ちゃんは【秋陽のスケッチ】でいいと思いますよ。1凸されてるから上限150はいけますし(要イベントですが)、ライブスキルはグロウリーのパッシブが2個以上出てれば3.5倍アピールより強くなりますし(GRADで注目度アップのアビリティ5人に付けておけば1個でいい)、なんと言っても興味無視はプロメッサ対策になります。 前期上位100の9割を占めたあのVoティーカに出くわした時のためにも入れておくと役立ちます。
P,Sともに一見手持ちは多いですが、一貫性がないためグレフェス用ユニットは組みにくい印象です。 強いて挙げるならVoノクチル編成ですね。 リーダー枠に【杜野凛世の印象派】を入れる形です。 限定セレチケがP,S両方あれば、【ギンコ・ビローバ】樋口円香、【パーティーのやくそく】福丸小糸を迎えればノクチルの必要カードは揃います。
シーズにはGRADどころか感謝祭もないので育成が厳しいですが、やってやれないことはないでしょう。 にちか・美琴のパッシブスキル及びライブスキルの効果を引き出すためにはアルスト、ストレイ、ノクチルから各1~2人までを編成する形となります。 回避とメンタル回復が発生させられますが、低メンタルによる思い出ゲージ上昇量増加が見込めないため、どちらかを削ってメンタルを削るか、思い出加速が必須となります。 手持ち等がないので、現在の理想の編成例です。 ほぼ限定なので、限定復刻やセレチケ等で狙う際に参考までに。 Le【空と青とアイツ】芹沢あさひ Vo【おみくじ結びますか】福丸小糸 Ce【ヴぇりべりいかシたサマー】七草にちか Da【ROUNDLY】緋田美琴 Vi【四夜一夜物語】大崎甜花 にちかのパッシブスキルを最大限活用する編成。あさひと甜花による全体アピールが魅力。あさひのパッシブと小糸アピールで思い出ゲージを貯める形です。 美琴のROUNDLY+アピールからのにちか思い出LINKをキメるのが最も火力が出るので、グレ6以上の高速環境ではLINKに絡まないW全体アピールがどれほどのものかはわかりません。 Le【つづく、】浅倉透 Vo【♡LOG】市川雛菜 Ce【ヴぇりべりいかシたサマー】七草にちか Da【ROUNDLY】緋田美琴 Vi【空と青とアイツ】芹沢あさひ ある程度テンションガチャ頼みになりそうですが、透の回避時100%のバフ狙いの高火力編成となります。 【プレゼントなら両手いっぱい】で自傷してメンタルを削って思い出ゲージを稼ぎつつ、同サポートカードの100%パッシブ発動条件メンタル49%以下も満たせるかもですが、メンタルダメージカットがないので、回避失敗でリタイアする可能性は高いです。 サポートはにちかが無く、あさひ雛菜もVi用SSRが無いので、Daひらめきと絆が両立できない現状ですね。とりあえず使えそうなカードを羅列しました。 Me【うち来る~!?】和泉愛依 Me【思い出にもならない】福丸小糸 Vo【雨情】樋口円香 Da【プレゼントなら両手いっぱい】三峰結華 Vi【Cherry Jelly】大崎甘奈 Vi【見果てぬ先のアヴァロン】大崎甜花 Vi【pooool】浅倉透 Vi【A】緋田美琴
ゲストのステータスはアピールの威力には影響しませんね。 レッスンやお仕事の同行時に上昇量微増するかもしれませんが、ほぼ無意味でしょう。 なのでゲストは絆かサポイベ率か滞在率で良いかと。 Pカップならマスタリ持ちに雑誌滞在率が良いかもですね。
獲得スター 流行 1位 2位 3位 満足度30%毎に 4 3 2 ラストアピール 8 6 4 トップアピール 20 15 10 1位を30%削ってラストアピールを奪われると24、2位を30%削ってラストアピールも取れば24という塩梅ですね。とにかくトップアピールを取らないことには勝てないので、得意属性が違っても1位か2位を狙い続けるのが良いです。サポートと手札2枚以上を同じ属性にそろえ、流行に合わせてオーディションを受けるのが無難ですが。 WING編ではオーディションと流行によってライバルがどの審査員を狙う傾向にあるかが分かっているので、詳しくは攻略wikiを参照してください。 準決勝と決勝については1位にならないと敗退してしまうので、true狙いなら流行雑誌を使うのも手です。特に準決勝は1位が集中的に狙われるので、属性不一致で火力不足で敗退するようなら雑誌を使った方が良いです。
【凛凛、凛世】(招待凛世)の代用というか上位互換なのが【杜野凛世の印象派】ですが、パーシーさんは未所持ですね。 1周目の恒常カードなので今販売中のセレチケはもちろん、たまに販売される1周目限定の安いセレチケで交換可能なのと、8月1日から実装されるアイドルピースで凸が可能になるというのは覚えておくといいかもです。 凛世はパッシブ及びライブスキルで思い出ゲージを稼ぐために4人以下のユニットにはよく編成されますが、Daイルミネなら【涼】風野灯織のライブスキルで稼げるので、他のパッシブ思い出加速持ちでも代用は可能ではあります。が、上記凛世以外は概ね限定カードという感じです。
とにかく火力上げて全体アピール撒きます。 特化属性は全体と思い出だけでトップアピール取れるレベルじゃないと完全掌握は厳しいと判断しこうなりました。 あとはとにかく試行回数ですね。 自分のユニットではマッチング運、手札運、バフ運、状況運の運ゲーを制したときにグレ7に上がれます。
ははっ2日前ならアイドルロードってうおおおお!? 【涼】風野灯織をセンターに、イルミネで組み立てるのが良いと思います。真乃めぐるはアイドルロードが無難ですかね。 他の二人は好きなキャラでもいいですが、SR【凛凛、凛世】(招待特典)があれば特訓はづきさんで4凸してリーダー枠に入れ、もう一人はアイドルロード夏葉か果穂が良いかなと。 ただし、グレード5以上を目指すには全体アピール持ちがいないと厳しいので、まずはグレード5を目指しつつ限定ガシャのために石を集めておくと良いと思います。