ブラウザのJavaScriptがオフになっております。JavaScriptをオンにして更新してください。
完凸したカードは変換する以外に使用用途はありません。何枚ダブったか観測する趣味などがなければ変換していいと思います。 現状、完凸済みでないとピース変換出来ない仕様なので、特訓していない(保留している)カードがあっても選択できないので誤ってピース変換してしまうということは起きないようになっているはずです。
思い出+,++に関しては合ってます。 同時記載は不可ですが両方取得すれば効果は乗ります。 エキシビションマッチ(無印),+,++も同様です。 ポジション適性◯&◎は1冊に同時記載可能です。効果も乗ります。 オールラウンダーも同様。
Pカップは開催期間中にアイドル別の獲得ファン数(STEPでの獲得ファンは除外)を競うお祭りイベントです。 周年の4月とハーフアニバーサリーの10月に開催されます。 基本的に順位称号でドヤる以外のメリットはないイベントです。(合計ファン数報酬はありますが、大したものではない)
思い出ゲージは残メンタル%が低いほどターン毎の上昇量が上がります。 これを利用して1ターン目で残メンタル10%以下になるように低メンタルユニットを作れば200%で撃つこと自体は容易です。 もちろん思い出ゲージが不足したらメンタルが保たない可能性が高まるので、思い出++やロマンチスト、トワコレなどで思い出上昇量底上げは必要です。 低メンタル以外では興味操作で遅延させることでチャージアピールを狙います。 ちなみにパラコレはセンターに置かなくとも、センターのキャラと同じユニットでパラコレを含む編成をしていればチャージアピール可能になります。 また、同ユニットのパラコレを複数編成すればチャージアピールに必要な思い出ゲージ量が減ります。
※汎用性の高さ順なので強さ順ではないです。 P 真乃>冬優子>>>霧子>円香 S 果穂>あさひ>にちか>>>>>雛菜 ※完凸時の性能での評価です。 【解説】 P 真乃はパッシブがすべて一人で完結しているため他ユニットの脇に置いたとしても活躍できます。 冬優子もストレイ全員参加の以外は有効であるため。 霧子円香はほぼユニット運用専用ですが、霧子の全体札に思い出加速があるため霧子に軍配。 S 果穂はパッシブの発動条件が一人で完結している上にライブスキル、パッシブともにどのユニットでも問題なく使用できるためいまだに汎用性最強です。 施設マスタリーがないのがややマイナスポイントであるものの、パーフェクトマスタリーLv8持ちなので帳消しにできるレベルです。 一方あさひは施設&滞在マスタリ持ちであるためDa育成で非常に強力。 ただし金パッシブがユニット前提、虹パッシブは他ユニのグレフェスでは困難であるため汎用性の点ではマイナス評価。 ただ、マッチライブでは全員にこのライブスキル2枚持たせることでかなり強力になるのでこちらはプラス査定。 にちかはサポートスキルはあさひと似たような感じですが、虹パッシブがシーズ限定であること、ライブスキルの汎用性が低い点があさひとの差になります。 雛菜はほぼノクチル専用です。 ※いずれも2凸以上しないと他のカード使った方が良いレベルなので、実用化するにはセレチケ以外にも出費が必要な点には要注意です。
一緒にViレッスンした時の上昇値に影響しますが誤差というか滞在してなきゃ意味がないので滞在率のほうが重要ですね。 サポートの場合はオーディションでの火力に寄与しますが、ゲストは上記効果のみです。
管理方法について 時間が経つと忘れてしまうので、プロデュース終了時に間違って売却しないようにロックをかけたり、左上の◯部分(フェスアイドルだとS++等のランクがある場所)を任意のマークにできるのでマークで管理しておきましょう。 ソートについて 使いにくいので上記の管理方法が大事になっています。 フェスアイドルとノウハウブックは獲得順でソートして直近で記憶があり不要なものは処分し、時間のある時に古いものを整理する感じですね。 フェスアイドルはフェスユニット編成していればユニット1など表示されるので、使ってないものは処分で良いかと思います。 ノウハウについては中身精査するしかないですが、Lv5の有無で絞り込めるのでLv5ないのは処分で良いでしょう。
シャニアニ配布とシャニアニ特典と課金ガシャ特典のカードがSR最強ですね。(絞り込み検索でその他に分類されるためここでは「その他SR」と呼称します) ただし、これらは後追いでの入手機会がほぼなく、性能的にはイベ産SSR以下なのでTRUE攻略に使うSRカードに関しては古い攻略情報でも特に問題はないです。 カードの性能は基本的に 期間限定ガシャ>恒常ガシャ>イベント報酬 となっています。 ガシャで登場したサポートSRは2021年3月で最後であり、いつでも誰でも入手可能なカードにおいては強さの変動がほぼないため、古い攻略情報で特に問題なしということですね。 その他SRは強力といえどイベ産SSRより劣るので、TRUE攻略で実用できるのは始めてすぐになんか配布されたっていうごくごく限られた人だけでしょう。つまりはシャニアニから入った人にはドンピシャだったと思われます。 また、社長の宿題などの高難度ミッション【SR縛り】の時にその他SRがあれば有利となりますが、無くても攻略可能なので結論的に古い情報で問題なしということになります。 SSRの場合はガシャ産でリリースが新しいほど性能が高い傾向にありますが、他カードとの兼ね合いもあるので一概にこれが強いとは言えません。
GRADの基本的な育て方とほぼ一緒ですがもういにしえの知識ですよね…。 まずDa特化ならサポートのひらめきがDaDaVoViMeとなるように選びます。 以下は手順。 1.親愛のお守りを持ち込む。(必須) 2.最初に特化ではないブロックを選択。(Dが無難) 3.特化レッスンをLv.2以上にしてから特化ブロックを選択。(DaならB) 4.オルラン◯◎最優先で狙いつつSSRのひらめきが出るまでCe◯◎思い出高低スロスタダと、余裕があれば同ユニットメンバーの絆を取得。 5.さらに余裕があればブロック満足度を上げて特化上限を取得。 約束は基本的に無視するので親愛度急上昇後に頭タッチでテンションを上げておくと思い出がすぐ撃てて楽できます。
マイコレは入手することでソロ曲のMV鑑賞が解放されるカードです。 また、信頼度の上限も凸毎に1解放されます。 性能的には期間限定並でSSRはづきさんが使用可。 恒常ガシャはもちろん期間限定ガシャや『限定入り』ガシャでは排出されず、トワコレ同様にマイコレガシャですり抜け排出があります。
①購入したノウハウはまずWINGに持ち込み、お休み連打でシーズン1敗退し、ロールモデルだけのノウハウブックを作るとあとから分離作業の必要がなくなり便利です。 必ずロックして誤売却しないようにしておきましょう。 ②やったことはありませんが、ラジオマスタリー体力とユニマス体力持ちで固めるとかでしょうか。
質問の趣旨的にはバースデーガシャが該当すると思いますが、有償限定なうえにガシャなので外れもあるしなにより誕生日が4月25日なので遠いですね。 バースデーガシャは限定入りとはいえ、恒常はたびたび開催される無料ガシャである程度引けるので、有償石でバースデーガシャを引くなら限定セレチケを購入する方がスマートかなと思います。 担当アイドルが一人なら無料ガシャとセレチケで十分揃えられます。 ユニット箱推しとなるとやや厳しくなりますが。
オートプロデュースは目的が様々あります。 ・イベントミッション消化 True以外は概ねこなしてくれる。 ・ノウハウ掘り GRADの基本ノウハウはオートで十分。初期値にこだわらないなら感謝祭クリア++も狙える。 ・EX掘り 自分で歌姫周回した方が明らかに質は高い…けども時間がない!やる気が出ない!っていう時はオートで。 ・濃縮(分離)作業 ファンの声援を付けてくるのとエキスパやエキシビが消えやすいので製本まではできないけど仮本作りならオートでいいかなって。 ・ファン稼ぎ 称号やPカップに。 Pカッパー以外は基本的にソーダは余るのでご自身の目的に合致するのであればソーダを使ってもかまわないと思います。 ただし人によってはソーダは貴重品というか有償石で買うほどのものでもあるので、使い方に迷ううちは保留で良いと思います。
マスフェスはご自身で組める最大火力編成でOKです。 とにかく高火力で審査員を素早く満足させるだけの作業です。 審査員を全員退場させる火力がある場合、グレフェスのスコア稼ぎとは違いターン数のみがスコア差になるためより早く最高火力を叩き出せる編成が有利です。 グレフェス編成の流用で十分ですが、脇を使用率目的で入れている場合は、Pトワコレなどに変えて火力の底上げをするなどはやっておいて損はないです。 また興味操作は無効なので興味操作メインの編成の場合はガラッと変える必要があります。 審査員3名のうち2名が同じ属性なので、この2名と同属性の特化編成だと楽になります。 リーグが上がって審査員を満足させられなくなった場合はNormalやEasyにしたほうがスコアを稼げます。
なお、SPが必要な場合はファン数を稼ぐことが最も楽で、ファン1万ごとにSP3で100万で300が上限となっています。 シーズン4のファン数が多いオーディションだけを受けていれば100万にできるので、他はレッスン連打でOKです。
ひたすらDaレッスン連打です。 特化ポジション担当はシーズン3の残1週のライブ『ラブレターのAnswer』以外はレッスン連打でOK。(残2週の『TOP〜』の上限100はレッスンにサポートが2人以下なら取得) ただ、体力マスタリー持ちサポートの手持ち次第な部分もあるのでどこまで育てられるかは不明。 最も確実な方法はノウハウブックを作り込むことですね。(画像参照。頭+++WING6種エキスパ本3冊持ち込み) STEPで獲得可能な親愛度は最大63で、残りをノウハウ、EXスキル、アイテム等で補う必要があります。 最も楽なのは感謝祭クリア++のノウハウ本を2冊用意して継承お祈りですね。 ノウハウ本入手の時点で楽ではないですが。
スマホ・PCでも同様の症状が出ているので不具合でしょうね。 デイリーウィークリーやミッション以外だとTrueが主なのでTrue石が必要な時はプロデュースアイドル選択画面で絞り込み検索が出来ます。 問い合わせ方法はそのポップアップが出たらお問い合わせを押してコピーを押してから問い合わせページへ と思いきやFAQページに飛ぶので(同様の質問がないか確認をしてから)ページ下に問い合わせボタンがあるのでそこからできます。
パラコレ【ななひゃくさんじゅう えん】小宮果穂のライブスキルでランダム付与があります。
・感謝祭 必要なノウハウ【感謝祭クリア++】はMVPと頑張ったで賞を取らない事が条件で、必要な作業といえばノウハウブック初期値のためにステータスを上げることですが、ドロップ率的にかなりの苦行なので編成が整っていないうちはオートで拾えたもので良いと思います。拾えるのも稀ですが。 一応アイデア埋めのコツとしては、 ①新しいノートを始める時は体力満タン ②1段目のアイデアが埋められるタイミングで☆3ノートを始める ③タルトやトラブル守りを持ち込んでゴリ押す といった感じです。 ・GRAD SSRの閃きは絆ゲージが赤い状態だと出やすくなります。 ガシャ産S-SSRLv80だけで組めるようになれば初期絆値が高い状態で始められるので有利になります。 ・STEP 濃縮(圧縮)とは、STEPに持ち込んだ本のノウハウをSTEPで継承成功していると、STEP終了時に生成されるノウハウブックに同ノウハウが同Lvのまま記載されることを利用してノウハウを1冊にまとめる作業のことをいいます。 主にGRADアビリティのノウハウとWINGノウハウを集めて1冊に濃縮する感じです。 濃縮可能なノウハウと不可のノウハウがあり、特に感謝祭クリア(+,++)は濃縮不可なので要注意。 STEP育成は課金だけではまかなえない膨大な作業が必要となるため、努力次第で無課金プロデューサーが廃課金プロデューサーより強いフェスユニットを作ることも不可能ではないシステムです。
② センター…思い出アピールの追撃能力(LINK含む)が高いカード。(添付画像参照。属性n倍アピールの部分が追撃です) リーダー…アピールをしないキャラ。コメティックで組むなら他ユニットのキャラ。パッシブスキルの発動率が高まるため強力なパッシブを持つカードを置くのが定石であったが、使用率ポイントで選んだ方がよい場合もある。 VoDaVi…ユニット全体で一つの属性に絞って育成した方が強い仕様のため、例えばVi特化で育成した場合はViの全体アピールを持つカードをViに置くのが定石で、VoDaは誰でもよい。 他2枠は基本的に誰でも良い。パッシブの強さや発動条件で選ぶのが定石だが、使用率ポイントを稼ぐでも可。 現在主流のSTEP育成下においてはCeと特化ポジション以外はPカード自体の能力はさほど重要ではないため何でもよい。 極論ではトワコレとパラコレだけで良いと言える。 ③編成は私自身がついていけていないため未回答とさせていただきます…。